夏の鯛ラバ
2015/08/29
2014年8月23日
中潮
水温 26度
満潮 8:12
干潮 14:28
まずは白石灯台周辺をチェック 周りには釣り船ゼロ
白石灯台周辺をあてもなく徘徊していると、魚探に反応が・・・
どうやら、根に付いている様子。
まずはサバ皮サビキで探る。
反応なし。 ?
うーん。なんだろう。 ゴカイをサビキにつけてみることに。
ヒョイ
すると速攻でアタリが。
ベラ。
もういっちょベラ
どうやらゴカイ大好きなベラの群れ。
3月に来たときは、このポイントは良型カサゴが多く釣れたが、今はベラに乗っ取られてる様子。
少し南下すると、また魚探に反応が。
Q され、これは何の魚の反応でしょう。
かわいいメバルちゃんでした。
お父さんつれてこーい
ここまでの路程で、奈佐美、白石灯台周辺で『マダイ アジロ集 広島湾版』に掲載されているポイントを鯛ラバで探るもノーバイト。
というか、『マダイ アジロ集 広島湾版』に掲載されているポイント、春から攻め続けているけど、釣れた試しなし。
釣る人は釣るんだろうけどね。
ガソリン高いし、あんまり遠くまで行きたくないけど、マダイを求めてさらに南下。
自分で見つけたマダイポイントへ。
いや、自分で見つけたというと語弊がある。
遊漁船をストーキングして探したポイント、というのが正しい(笑)。
ここらへん。
しかし、本日は遊漁船の姿なし。
もうここらへんにはいないのかなぁ?
でも、その他のポイントしらないし、とりあえずここらへんで鯛ラバ。
開始早々、アタリ有り。
いるじゃーん。
しかし、ドラグが緩すぎ、グィーと持って行かれて、そのままバレてしまう。
気を取り直して再度チャレンジ。
ゴン
45センチ良型!
春は、水深60~100mで釣果があったが、今回は、40mくらいの底をとり、30mちょいでアタリが来ていた印象。
そして、帰り道にも、懲りずに『マダイ アジロ集 広島湾版』を復習。
アタリ無し。 いつまで続くのか、この戦い(笑)
関連記事
-
-
5月1日タチウオ釣れるんだー
5月1日 長潮 満潮4:21、16:33 干潮10:55 久々の釣行 奈佐美周り …
-
-
9月26日 これなんだ~
水温24.3度 今年前半は思うように釣りに行けなかった。 失われた …
-
-
鯛アジ小イワシ!!!7月11日
7月11日(若潮) 満潮 4:53 干潮 11:37 水温 24.8度 久々の釣 …
-
-
水無瀬遠征記
9月7日 満潮 6:54 干潮 13:24 中潮 水温24.5度 …
-
-
真鯛開幕withドキン 4月4日
4月4日(大潮) 満潮 9:45 干潮 3:42 15:56 水温 12.5度 …
- NEXT
- 広島・土砂災害