ホンデックス VS ローランス 魚探画面(低速走行時)
2015/04/19
ホンデックス VS ローランス 魚探画面(低速走行時)
WIN ホンデックス
LOSE ?ローランス
ほとんど瞬殺です。
同じ魚群(メバル)を写し出した画面の比較です(ほぼ停止状態での魚探画面です。)。
拡大して比較してみましょう。
まず、ローランス
ホンデックスのほうが、
キメが細かい
色数が多く、魚影が濃いとこ、薄いところがわかりやすい
ことがわかってもらえると思います。
ホンデックスは、点を集めたような魚探画面なのに対し、ローランスは、筆でベタッと塗ったような画面であることがわかると思います。
さらに、ホンデックスのほうが優れている点がもう一つあります。
自動感度調整の柔軟性です。
次の画像は、鯛ラバをやっていた際の魚探画像です。
ホンデックスは、うっすらと、水色で鯛ラバの航跡が写っているのがわかりますでしょうか。
一方、ローランスは、鯛ラバの「巻いてー!」、「落としてー!」が手に取るように写っています。
これは、考えようによっては、ローランスのほうがよく映る、優れている、ともいえなくもない。
しかし、ローランスは、鯛ラバに限らず、魚以外のゴミのようなノイズも魚探画面に映り、画面が見にくいときがあります。
ホンデックスは、鯛ラバを感知してないわけではないと思うのです。
感知しているが、あえて映していない、というのは正解ではないでしょうか。
なぜ映していないのか?それは、魚ではないからです。
魚以外の不要な情報を表示しないようにして、ノイズのない、スッキリした魚探画面になっています。
以上のように、ホンデックスのほうが、よりきめ細かく、必要な情報を映し出す、というのがわかっていただけたと思います。
→ ?ホンデックス VS ローランス 魚探画面(高速走行時)
関連記事
-
-
ホンデックス VS ローランス ローランス◎戻れる根機能
ホンデックスにはない、ローランスの便利機能として、 「戻れるネ(根)機能」があり …
-
-
ホンデックス VS ローランス 魚探画面(高速走行時)
ホンデックス VS ローランス 魚探画面(高速走行時) WIN …
-
-
ホンデックス VS ローランス 目次
マイボートには次の2つの魚探を積んでいます。 せっかくなので、色々比較していきま …
- PREV
- ホンデックス VS ローランス 目次
- NEXT
- タチウオ シーズンイン