水無瀬遠征記
2014/11/03
9月7日
満潮 6:54
干潮 13:24
中潮 水温24.5度
オシアジガー1000HGを購入!
ジグは新品買うとロストしたときにしばらく放心状態になるので、ヤフオクで中古を購入(1個500円位)。
そして、オシアジガーの登場により補欠となったシマノ アセレーション6000はナブラ打ち用に。。。
というわけで、青物狙いの釣行に!
途中、黒神のタチウオポイントでなんだかタチウオらしき反応が。
潮止が動き出したちょっと後(7:48)に、何とかゲット!(満潮6:54)
先週のタチウオ釣行で、ラインを切られた反省を活かすべく、今回はワイヤーを付けました。
食いが悪くなるのを心配してましたが、そんな影響は感じませんでした。
しかし、帰り際にワイヤーを見ると、
寄り道のつもりが、ついつい熱くなり、かなり長居、あせりながら南下。
「うん、今日は青物狙いだが、魚探に反応でてるし、ちょっとだけ鯛ラバ巻こう。うん、ちょっとだけ。」
反応なし→釣れるまで居る→長居→これ性格
あぁ、日も高くなって暑くなってきた、やっぱやめときゃよかったぁあああああ
あ、当たり!
60オーバーな訳はなく、ただのチダイ。
ちなみに、釣れた水深は前回の真鯛同様30メートルちょい。
一応釣れたので自分を納得させ、青物ポイント情島へ。
しかし、船おらず。魚探にも反応なく、回ってきていない様子。
うーーーん、困った。
そうだ、青物といえば、1級ポイント 小水無瀬。
途中でナブラを打てるし、行って見よう!
目をこらして「うーん、ナブラ出ねぇなあ、おかしいなぁ」と、つぶやいているといつのまにか到着(笑)
初☆水無瀬
しかし、着いたはいいが、ジギングやってる船ポツリ(1艇)。
どうやらここにも青モノは回ってきてはいない様子。
ただ、何か発見あるかもしれない、島の周りを魚探がけ。
すると、潮がドロっとなっていて、いかにも釣れそうな場所発見。
魚探をかけると・・・
若干アドレナリンが出たワタクシ、勢い余ってジグ投入
オリァー
しかし、シャクれどシャクれど反応なし。
ん、まてよ、この水深、この反応。
冷静になったワタクシは、カメヤで購入した3個で350円のサバ皮サビキを投入したのでした。
すると・・・
アジです!しかもただのアジではありません。大アジです。
と、いいたいとこですが、
ワタクシがジグをしゃくりまくっていた相手は、豆アジでした。
この豆アジ、やたらテンションの高いジグにさぞかしビックリしたでしょう(笑)
結局この後、豆アジが楽しくて、楽しくて長居→収竿。
タイトルの「水無瀬遠征記」は、正確には、
「わざわざ水無瀬まで行ってサビキで豆アジ遠征記」の巻でした。
でも、むっちゃ旨かった!豆アジありがとぅーーーーーう!
関連記事
-
-
タチウオ シーズンイン
水温24.2度 AM6時過ぎ出港 パンチのない雲。夏も終盤。 空は …
-
-
真鯛開幕withドキン 4月4日
4月4日(大潮) 満潮 9:45 干潮 3:42 15:56 水温 12.5度 …
-
-
5月1日タチウオ釣れるんだー
5月1日 長潮 満潮4:21、16:33 干潮10:55 久々の釣行 奈佐美周り …
-
-
タチウオ 宮島裏12月13日
水温16.1度 2週間前は20度弱だったので、一気に冷たくなっています。 さぁ、 …
-
-
9月26日 これなんだ~
水温24.3度 今年前半は思うように釣りに行けなかった。 失われた …
-
-
9月4日釣れねぇ
平成27年9月4日(金) 小潮 満潮13:34 干潮? 7:12 水温 23度 …
-
-
9月19日アジ→タチ
平成27年9月19日(土) 小潮 干潮?6:36 満潮12:58 水温 22.2 …
-
-
夏の鯛ラバ
2014年8月23日 中潮 水温 26度 満潮 8:12 干潮 14:28 &n …
-
-
タチウオ 11月の大黒神
11月2日 満潮 5:08 18:05 干潮 11:25 中潮 水温21.5度 …
-
-
8月28日タチウオ撃沈アジ爆釣
8月29日 大潮 満潮 9:02 干潮15:22 水温 24.6度 午前6時出港 …
- PREV
- 船外機、こう運転すれば燃費が良くなる!
- NEXT
- タチウオ 新パターン?